ガラケーからスマートフォンへ


ガラケーを使っていた頃は、
CDのデータをLISMOという音楽アプリに入れて聞いていたのだが、
どうやらiPhoneでは、それらの音楽ライブラリーは、全く使えないようだ。

仕方がないので、
iTunesに、すべて再登録することとした。

パソコンのiTunesには、CD1枚に含まれる全曲を登録することができるのだが、
これをiPhoneで聞こうとすると、どうやら、一曲一曲コピーしなければいけないようだ。

ガラケーの時には、マイクロSDをとっかえひっかえして、聞く曲を交換できたのだが、
スマートフォンだとできないみたいだなあ。
私がやり方を知らないだけなのかなあ。
プレイリストのリピートの仕方も分からないし。

結局、スマホの「ミュージック」アプリは、データの中継に使い、
実際の音楽の再生は「Amazon Music」アプリで行うという訳の分からない状況。
もっとスマートに使いたい。

しかし、話は変わって、
ガラケーの頃には、通勤時には本を読んでいたのだが、スマホになってからはもっぱらゲームをしている。
堕落したなと思いつつも、ゲームをしている。終わっているなー(汗
まあ、それはそれとして、ゲームもさくさくできればいいのだが、
バスは問題ないのだが、地下鉄だと駅と駅の間は電波状態が余りよくないので、無駄な待ち時間が発生する。

ゲームやって、いらいらしてたんじゃ、あまりに不健康なので、
通勤時間の過ごし方に関しては根本的に見直した方がよさそうである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です